ドリル、ワークの進め方を確認してみましょう。
学校で配られるドリルやワーク、通信講座で送られてくる問題集など、日々使っているドリルやワークの進め方で、気になることがあります。それは、問題をやって、答え合わせをせずに先に進めているお子さんが結構多いということです。
以前、「学校で習ったところはなるべくその日のうちにやりましょう」と、このホームページで書きましたが、問題を解いたら、なるべく早く答え合わせもしてほしいと思います。
答え合わせをしたら、間違えた問題は、すぐに解答を写さずに、もう一度自分で解いてみましょう。教科書やノートを調べながら解いてみるのも良い勉強になります。その時は、赤青鉛筆や、色ペンを使うと、後でどこを間違えたかが良くわかり、試験勉強の際にも役立ちます。
自分で考えても解答を見ても分からない時には、是非ノーバスにお越しください。学校のドリルやワーク、他塾の問題集、通信講座など、どんなものでも持ち込めます。どんどん質問してください!
赤間
お知らせ [2012-05-28]
こんにちは。塾長の増子です。当塾のGW営業日についてお知らせいたします。4/28…営業日4/29〜5/5…休業となります。休業中はお電話やメールもご対応できませんので、留守電やメールにご要件をお伝えください。GW明けに順次ご対応させていただきます。年度始めのバタつきもある程度落ち着き、休暇を楽しめる余裕が出てきた頃かと...
[2025-04-18]
ノーバスでは夏期講習の受付を行っています。ノーバスの完全1対1の夏期講習は7月1日から受講可能です。完全1対1の講習ですので、生徒さん1人1人の希望に合わせて日時や受講科目を決めることが可能です。受講希望の方は、まずはお問い合わせの上ご要望などをお聞かせ下さい。『勉強の仕方が分からない』『何が分からないかも分からない』...
[2025-07-05]
みなさんこんにちは今日は、主に高校生に向けた内容になるかと思います。こちらに赴任してきて、多くの大学受験生からテキスト選びの質問を受けました。そこで今日は、テキスト選びのガイドラインというか、それぞれの役割について私の考えを書いていきたいと思います。まず、テキストは薬と同じです。期待した効果を発揮させるためには「使用上...
[2025-06-30]
みなさんこんにちは今日は、主に高校生に向けた内容になるかと思います。こちらに赴任してきて、多くの大学受験生からテキスト選びの質問を受けました。そこで今日は、テキスト選びのガイドラインというか、それぞれの役割について私の考えを書いていきたいと思います。まず、テキストは薬と同じです。期待した効果を発揮させるためには「使用上...
[2025-06-30]