有効な時間の使い方を考えてみましょう。
今のお子さんたちは、とにかく毎日忙しいですね。小学生は学校と習い事、中学生は部活と塾、高校生は、アルバイトをしているお子さんもいらっしゃるかと思います。少ない時間をどうやりくりするか。悩んでいるお子さんも多いかと思います。
一つ提案として、出来るだけ、やるべきことは後回ししない、ということでしょうか。
ドリルやワークは、宿題に出されていないとしても、習ったところのページをその日にやってしまうのがベストです。習って時間が経てば経つほど、思い出すのに時間がかかります。習ったその日のうちは記憶が新鮮で、早く出来るでしょう。授業の復習にもなります。
宿題のプリントなども、かばんの奥底に入り込まないうちに、なるべく早く片付けましょう。そして、分からないことはそのままにせず、なるべく早く解決することが重要です。
ノーバスでの指導は、先生一人に対して、生徒は必ず一人です。その分、その生徒に合った方法で学習でき、たくさんの質問ができます。無駄なく、効率よく学習できますので、忙しい皆さんにお勧めです!
お知らせ [2012-05-18]
こんにちは。塾長の増子です。当塾のGW営業日についてお知らせいたします。4/28…営業日4/29〜5/5…休業となります。休業中はお電話やメールもご対応できませんので、留守電やメールにご要件をお伝えください。GW明けに順次ご対応させていただきます。年度始めのバタつきもある程度落ち着き、休暇を楽しめる余裕が出てきた頃かと...
[2025-04-18]
みなさんこんにちは今日は、主に高校生に向けた内容になるかと思います。こちらに赴任してきて、多くの大学受験生からテキスト選びの質問を受けました。そこで今日は、テキスト選びのガイドラインというか、それぞれの役割について私の考えを書いていきたいと思います。まず、テキストは薬と同じです。期待した効果を発揮させるためには「使用上...
[2025-06-30]
みなさんこんにちは今日は、主に高校生に向けた内容になるかと思います。こちらに赴任してきて、多くの大学受験生からテキスト選びの質問を受けました。そこで今日は、テキスト選びのガイドラインというか、それぞれの役割について私の考えを書いていきたいと思います。まず、テキストは薬と同じです。期待した効果を発揮させるためには「使用上...
[2025-06-30]
こんにちは。塾長の増子です。ノーバスでは夏期講習の受付を行っています。ノーバスの完全1対1の夏期講習は7月1日から受講可能です。完全1対1の講習ですので、生徒さん1人1人の希望に合わせて日時や受講科目を決めることが可能です。受講希望の方は、まずはお問い合わせの上ご要望などをお聞かせ下さい。『勉強の仕方が分からない』『何...
[2025-06-24]