こんにちは。講師の山澤です!先日の記事から引き続き世界史の勉強の仕方をお伝えします。
前回は世界史を縦のつながりから勉強することを書きましたが、今回は横のつながりについて紹介したいと思います。
重要な年号の覚え方についてです。世界史において年号を覚えることは非常に大切です。なぜなら、日本史みたいに1つの国に的を絞れば前後の流れ的にある出来事の年号を推測することができると思いますが、世界史では違う国と比較するような問題が出てくるので、なかなか推測することが難しくなります。
例えば、秦の始皇帝が中国を統一したとき、ヨーロッパではどのような事が起きていたか?など。これは始皇帝が何年に中国を統一したか分からないと全く解けない問題になってしまいます。そこで年号というものはとても重要になってきます。世界史は年号を覚えることにより、横のつながりを構成することができるからです。
年号の覚え方も私が受験生だった時かなりアレンジして覚えていきました。例えば、数字は1〜9、0まであります。それに対応させて五十音をつけていました。例えば1=ア行、2=カ行…….9=ラ行、0=ワ行といった感じで。例えば、カンボジアのポルポト政権が実権を握ったのが1963年。これは1=ア行、9=ラ行、6=ハ行、3=サ行で構成していきます。例えばイロハス(1963)大好きポルポトさん!とこのように覚えることができます。
なぜ私がこの覚え方をしていたかというと、近代史になるにつれて、同じ年にいくつもの事件が起こり数字だけの語呂合わせだけをすると、語呂合わせが足りなくなってしまうからです。この方法なら語呂を無限に作れるのでこの方法にしました。さて、このように一つ工夫をすると自分だけの勉強方法を確立でき、もっと世界史が楽しくなると思います。
さて、縦、横、この二つを余すことなく勉強しうまく二つを組み合わせ、大きく目の細かい網を作っていくことが世界史を勉強していく上で大切だと思います。
もしMARCHあたりを目指すのであれば先生なしでも自分の力で合格点を取れる科目だと思います。より上を目指すのであれば、塾や学校の先生に論述の書き方を見てもらうといいでしょう。しかし、基本的には自分の力で進めていくのをオススメします。
お知らせ [2017-02-13]
こんにちは。塾長の増子です。誠に勝手ながら、下記の日程は夏期休業とさせていただきます。休業中にいただいたお問い合わせは、8/19(月)の業務開始後に順次ご回答させていただきます。【 夏期休業期間 】8/12(月)〜8/18(日)8/19から授業を再開します。みなさん体調に気を付けて、のんびりお過ごしください。...
[2024-08-12]
こんにちは。塾長の増子です。最近はとても寒くなりましたね。コートを着るのが当たり前になりました。いよいよ11月も後半になってきて、受験生はだんだんと入試が近づいてきています。そこで、今やるべきことをもう一度しっかり確認してみましょう。過去問を解く...苦手なところを再確認してみる...などそれぞれたくさんやることがある...
[2024-11-28]
こんにちは。塾長の増子です。近隣の中学校では定期テストが終わり、結果が返ってきていますね。いくつかの教科は早速結果が返って来たようで、我孫子校の自習室には今日も先生達と『テスト直し』をしに来た生徒がいっぱいです。テストは、結果で一喜一憂するだけでは意味がありません。必ず解き直しをして、「分からなかったところ」「間違えた...
[2024-11-23]
こんにちは。塾長の増子です。最近は一気に気温が下がり、冬を感じるようになりましたね。私も急いでコートを引っ張り出しました。皆さんも身体を冷やさないように気をつけてくださいね。さて、個別指導塾ノーバス我孫子校では、現在個人面談を実施しています。保護者を対象としては、いままでの塾での様子の話をさせていただき、家庭での様子や...
[2024-11-13]