こんにちは!講師の古賀です。
前回に引き続き、『公立と私立の違い』について、特に学習カリキュラムの点からお話しようと思います。
公立での学習カリキュラムで最近最も重要な出来事と言えば、やはり“ゆとり教育”の廃止でしょう。
これにより新しい学習指導要領が導入され、教科書が分厚くなり、学習する範囲が大幅に広がりました。
なのに、授業時間そのものは増えていない事実に、皆さんお気づきでしょうか?
そう、これはとても無謀で強引な変更である、と言わざるをえません。
そして現行のカリキュラムも、また数年後には突然変わるのでは・・・と心配です。
こうした変化に振り回されることがない、というのが、私立中学の大きな魅力の一つでしょう。
授業時間も公立に比べると多く確保されている上に、学校によっては習熟度別授業を導入したり、中高一貫校では高二までに高三のことを履修させて大学受験に備えたりと、非常に安定した質の高い教育が受けられます。
ここまで見れば、私立中学という選択肢を検討しない、なんてことは無くなるのではないでしょうか?
そして検討すべき時期は、もうやって来ているのかもしれません(前回記事参照)。
他にも私立中学の魅力はたくさんあるので、少しずつ紹介していけたらな、と思います。
もし少しでも中学受験を考えているなら、お気軽にノーバス我孫子駅前校までお問い合わせください。
受験までに準備しなければいけないことや、塾の選び方まで、我々がしっかりお教えします。
無料の体験授業で実際に中学受験の問題に触れてみることもできるので、まずはお気軽にお電話ください!
古賀先生の中受通信 [2011-08-02]
こんにちは。塾長の増子です。当塾のGW営業日についてお知らせいたします。4/28…営業日4/29〜5/5…休業となります。休業中はお電話やメールもご対応できませんので、留守電やメールにご要件をお伝えください。GW明けに順次ご対応させていただきます。年度始めのバタつきもある程度落ち着き、休暇を楽しめる余裕が出てきた頃かと...
[2025-04-18]
ノーバスでは夏期講習の受付を行っています。ノーバスの完全1対1の夏期講習は7月1日から受講可能です。完全1対1の講習ですので、生徒さん1人1人の希望に合わせて日時や受講科目を決めることが可能です。受講希望の方は、まずはお問い合わせの上ご要望などをお聞かせ下さい。『勉強の仕方が分からない』『何が分からないかも分からない』...
[2025-07-05]
みなさんこんにちは今日は、主に高校生に向けた内容になるかと思います。こちらに赴任してきて、多くの大学受験生からテキスト選びの質問を受けました。そこで今日は、テキスト選びのガイドラインというか、それぞれの役割について私の考えを書いていきたいと思います。まず、テキストは薬と同じです。期待した効果を発揮させるためには「使用上...
[2025-06-30]
みなさんこんにちは今日は、主に高校生に向けた内容になるかと思います。こちらに赴任してきて、多くの大学受験生からテキスト選びの質問を受けました。そこで今日は、テキスト選びのガイドラインというか、それぞれの役割について私の考えを書いていきたいと思います。まず、テキストは薬と同じです。期待した効果を発揮させるためには「使用上...
[2025-06-30]