こんにちは!講師の古賀です。
前回に引き続き、『公立と私立の違い』について、特に学習カリキュラムの点からお話しようと思います。
公立での学習カリキュラムで最近最も重要な出来事と言えば、やはり“ゆとり教育”の廃止でしょう。
これにより新しい学習指導要領が導入され、教科書が分厚くなり、学習する範囲が大幅に広がりました。
なのに、授業時間そのものは増えていない事実に、皆さんお気づきでしょうか?
そう、これはとても無謀で強引な変更である、と言わざるをえません。
そして現行のカリキュラムも、また数年後には突然変わるのでは・・・と心配です。
こうした変化に振り回されることがない、というのが、私立中学の大きな魅力の一つでしょう。
授業時間も公立に比べると多く確保されている上に、学校によっては習熟度別授業を導入したり、中高一貫校では高二までに高三のことを履修させて大学受験に備えたりと、非常に安定した質の高い教育が受けられます。
ここまで見れば、私立中学という選択肢を検討しない、なんてことは無くなるのではないでしょうか?
そして検討すべき時期は、もうやって来ているのかもしれません(前回記事参照)。
他にも私立中学の魅力はたくさんあるので、少しずつ紹介していけたらな、と思います。
もし少しでも中学受験を考えているなら、お気軽にノーバス我孫子駅前校までお問い合わせください。
受験までに準備しなければいけないことや、塾の選び方まで、我々がしっかりお教えします。
無料の体験授業で実際に中学受験の問題に触れてみることもできるので、まずはお気軽にお電話ください!
古賀先生の中受通信 [2011-08-02]
こんにちは。塾長の増子です。誠に勝手ながら、下記の日程は夏期休業とさせていただきます。休業中にいただいたお問い合わせは、8/18(月)の業務開始後に順次ご回答させていただきます。【 夏期休業期間 】8/12(火)〜8/17(日)8/18から授業を再開します。みなさん体調に気を付けて、のんびりお過ごしください。...
[2025-08-11]
こんにちは。塾長の増子です。8月ももう残りわずかですね。ようやく暑い夏が終わると考えると安堵しますが、夏休みを満喫している子供たちは全く逆の気持ちなのかな と考えると、なんだか懐かしい気分になります。皆さんは夏休みの宿題を終えましたか。もう8月前半で終わらせている人も、ギリギリまでためこんでいる人もいるかと思います。も...
[2025-08-28]
平素よりお世話になっております。個別指導塾ノーバス我孫子駅前校塾長の増子です。現在ありがたくも入塾に関して多くのお問い合わせをいただいております。特に今年は塾探しの動きが後ろにずれこんでおり、8月に入っても塾を決められていないお子様が多いように感じています。『勉強の仕方がわからない』『新学年になったのでそろそろ塾でも通...
[2025-08-20]