魅力的な講師陣が、受験生のみなさんを待っています!志望校合格に向け、一緒に頑張りましょう!!
【遊佐の英語】
英語を担当する遊佐です。
夏は長いようで短いですがこれが英語を1からおさらいできる最後のチャンスだと思ってください!
夏休みにしっかり勉強すれば必ず成績は上がります。
逆にここで気合いを入れなければ志望校に受かることはないでしょう。
ノーバスで夏休みを勉強に捧げましょう!
英語は努力させすれば誰にでもできるようになります!!
【伊藤の数学】
みなさん、もうあっと言う間に中学生最後の夏休みですね。
もう考えている人がほとんどだと思いますが、夏休みが終われば受験がすぐ側まで近づいてきます。
受験は5教科です。どれも大事なものになってきます。
そんな中で数学はレベルに合わせて基礎から応用まで余すところなく、噛み砕いてやっていきます。数学はスポーツと一緒でやればやるだけ実力がつく教科です!
授業、宿題等でバンバン数学をマスターしよう!
一緒に勝負の夏を楽しもう!
【古賀の国語】
皆さんは長文読解の問題を“なんとなく”解いてませんか?
すべての答えには必ず理由があります。その根拠を見つけるには、文章の要旨を理解することが必要です。
つまり、『読む力』を養う必要があるんです。
この『読む力』が身につくと、たくさんのメリットがあります。
英語の問題や数学の文章題で、「問題が何を言ってるかイマイチわからない」といった経験はありませんか?これは社会や理科にも言えることです。
なぜわからないのか。
それは『読む力』が足りないからです。
今回の集団講習では、全教科の点に繋がる力、『読む力』を伝授します。
当然、記述問題の解き方や、古典、文法の理解も深めていきます。
【岩崎の理科】
今回の夏期講習を担当させていただきます岩崎といいます。よろしくお願いします。
みなさん理科といえば「覚えることが多い。」「計算があってめんどくさい。」など苦手に思っている人も多いと思います。
しかし、実際の入試問題をみてみると意外とみなさんが学校で学んできたことがそのまま出ることがあります。ですから基礎をしっかりと覚えれば簡単にできてしまう教科です!
今回は実際の試験で点数がとれるよう、図や表など使いながら基礎事項を見やすく、わかりやすく教えます。
昨年も理科を担当しましたが、夏期講習後のVもぎではみんなが自信を持って問題を解けていました!
来年の春、笑えるように今年の夏は一緒に頑張りましょう!
【吉本の社会】
社会を担当する吉本一平です。
この講座では、入試に向けて基礎を確実にすることを目標に地理の頻出分野の確認と歴史の総復習を行います。
夏は「受験の天王山」。この夏に限界まで自分を追い込んでみよう!その経験は後できっと活きてきます。
こんにちは。塾長の増子です。当塾のGW営業日についてお知らせいたします。4/28…営業日4/29〜5/5…休業となります。休業中はお電話やメールもご対応できませんので、留守電やメールにご要件をお伝えください。GW明けに順次ご対応させていただきます。年度始めのバタつきもある程度落ち着き、休暇を楽しめる余裕が出てきた頃かと...
[2025-04-18]
こんにちは。塾長の増子です。今日は東大京大阪大及び難関大理系受験者へ向けてお話をしようと思います。上記の大学はいわゆる最難関大学と呼ばれ、多くの受験者の第一志望となる大学です。それゆえに合格の難易度も非常に高く、センター試験棟でも8〜9割以上が当たり前、東大の場合では8割でも足切り、つまり2次試験を受験できず、1次試験...
[2025-05-19]
こんにちは。塾長の増子です。今日はテキスト選びのガイドラインというか、それぞれの役割について私の考えを書いていきたいと思います。まず、テキストは薬と同じです。期待した効果を発揮させるためには「使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って正しくお使い」しなければいけないのですが、これがしっかり理解できている人は非常に少ない...
[2025-05-16]
こんにちは。ノーバスの増子です。中学生の時は得意だった英語や数学が、今では苦手科目になっている、もしくは平均点位しか取れない、という人はいませんか? そんな悩みを持っている人は実はたくさんいるのです。理由は簡単で、ほとんどの高校の授業は、上位数人の生徒に合わせて授業を進め、理解できていない生徒のフォローはほとんど無し、...
[2025-05-09]