我孫子校で行った公立高校入試特別講習でも扱った、リスニングについてのアドバイスです!
【配点】
大問@:3点×2 大問A:3点×2 大問B:3点×3
なんと合計で21点近くにも!!
ポイント:苦手意識は余り無いのに、みんな意外と出来ていない。
【出題傾向・形式】
@短い会話文
コツ:二回目はQuestionを意識して聞く!
A絵のある問題
コツ:先に絵を見ておく。似ているものなどグループ別にしておく。消去法を使う!
B長い会話文
コツ:選択肢は『+』『−』でイメージ!
ひっかけの単語だけ拾わない⇒ひっかけの単語を探すくらいのつもりで!
【解き方の手順】
@選択肢、絵を見てグループ分けをしておく。
注意点:日本語は別に聞かなくてO.K.
A聞く。始めは話す順番だけでも聞き取れれば良い!
(例)「この後男の声で大事なことを言ったような・・・」
BQuestionを聞く
注意点:ここが一番重要!5W1Hは特に。
C2回目は答えを探しながら聞く!
注意点:2択くらいのつもりで!
【解いた後は】
丸つけ後⇒どの単語を聞ければ解けたのかチェック。
詳細が知りたい方、実際に練習したい方は我孫子校まで。
※次回は作文編をアップします。
こんにちは。塾長の増子です。誠に勝手ながら、下記の日程は夏期休業とさせていただきます。休業中にいただいたお問い合わせは、8/18(月)の業務開始後に順次ご回答させていただきます。【 夏期休業期間 】8/12(火)〜8/17(日)8/18から授業を再開します。みなさん体調に気を付けて、のんびりお過ごしください。...
[2025-08-11]
こんにちは。塾長の増子です。9月も中旬に入りましたが、まだまだ暑いですね。 前編では「忙しいときこそ短時間でも勉強を続けよう」というお話をしました。今回は、実際にどのようにスケジュールを立てるとよいかをご紹介します。 テストの1か月前からをイメージしてみましょう。 4週間前:各教科のワークを1周目として取...
[2025-09-17]
こんにちは。塾長の増子です。 久寺家中や白山中のみなさんは、体育祭や合唱祭などの行事や、部活動の大会が続き、とても忙しい時期を迎えているかと思います。仲間と一緒に全力で取り組む時間は、生涯の大きな財産になるので、行事も全力投球で頑張りましょう。 ただ、その一方で忘れてはいけないのが「テスト勉強」です。行事や部活に夢...
[2025-09-12]
こんにちは。塾長の増子です。昨日は台風で散々でしたね。大雨の際は無理せず、安全第一でお過ごしください。長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。近隣の学校は1か月後には体育祭、そのすぐ後にはテストが待っています。今回は、そんなテストに向けて、勉強をする際の心構えをご紹介します。まだまだ先の話と思っている方もいらっしゃる...
[2025-09-06]