塾ノーバス-我孫子駅前校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

忙しい時期が始まりましたね

こんにちは。塾長の増子です。

久寺家中や白山中のみなさんは、体育祭や合唱祭などの行事や、部活動の大会が続き、とても忙しい時期を迎えているかと思います。仲間と一緒に全力で取り組む時間は、生涯の大きな財産になるので、行事も全力投球で頑張りましょう。

ただ、その一方で忘れてはいけないのが「テスト勉強」です。行事や部活に夢中になっているうちに、気づけばテストがすぐそこに迫っている…というのはよくあることです。

大切なのは「短い時間でも机に向かう習慣」を途切れさせないこと。たとえ30分でも構いません。ワークを1ページだけ進める、英単語を10個だけ覚えるなど、小さな積み重ねが大きな結果につながります。

また、忙しい日の勉強は「復習」がおすすめです。新しいことを一気に覚えようとするより、これまでやったことを確認した方が効率よく、忘れにくくなります。授業ノートやプリントを見直すだけでも十分効果があります。

行事や部活を全力で楽しみながら、勉強にも少しずつ取り組むこと。その両立ができれば、テスト本番での安心感もぐっと高まります。次回の後編では、具体的な勉強スケジュールについて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 [2025-09-12]

テスト勉強のしかたについて

こんにちは。塾長の増子です。昨日は台風で散々でしたね。
大雨の際は無理せず、安全第一でお過ごしください。
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。近隣の学校は1か月後には体育祭、そのすぐ後にはテストが待っています。今回は、そんなテストに向けて、勉強をする際の心構えをご紹介します。まだまだ先の話と思っている方もいらっしゃるかと思いますが、時間が過ぎるのは本当にあっという間なので、頭の片隅にでも入れておいてください。

さて、本題ですが、勉強で最も意識すべきことは、「反復練習」です。勉強の時間は確保しているが結果に結びつかない、という方はこの意識が抜けている、あるいは反復練習の方法があまり効率的ではないのでしょうか。
皆さんは、学校のワークや自宅学習用のドリルをどのように進めていますか?解いて答え合わせで終わり、では内容があまり入ってこないと思います。
やはり人間の脳は、ほとんどの場合同じものを繰り返しインプットしないと記憶に残りません。そのため、ワークを一周しただけだとほとんど内容が頭に入っていないことが多いです。
繰り返し学習するためにはいきなりワークに書き込まず、まずはノートに問題を解き、見開き1ページか半ページ終わったら答え合わせをします。
その後解説を確認し、解法が分かったらもう一度ノートに同じページの問題を解きます。
それを繰り返し、問題を9割がた自力で解けるようになった段階でやっと次のページへ、という循環が組めればとても順調です。
また、翌日や数日後再度勉強するときは前回の範囲を改めて取り組むようにしましょう。そこまで一通り終えて、繰り返し学習した、ということになります。
そのため、基本的にテキストには提出まで書き込まないものと思ってください。
テスト期間の要提出となった段階で、初めて仕上げとして書き込む、といった意識付けをしましょう。
既に繰り返しの習慣がついている、という方は、一つのページをほぼ完璧になるまで何度も取り組んでいるか、後日に前回取り組んだ範囲の確認をしっかりしているか という点を今一度見返してみてください。
それでも成績が伸び悩んでしまう、またはご本人・ご家庭での進捗管理が難しいという方は、ぜひ当塾を頼ってください。分からないところを分かるようにすることはもちろん、自宅学習の計画、管理もサポートすることができます。
夏休みが終わったばかりでスイッチをあまり切り替えられていない方もいると思いますが、そういった時こそこつこつ勉強を積み重ねて、周りとの差をつけましょう。 











 [2025-09-06]

内申点・日々の過ごし方について

こんにちは。塾長の増子です。
8月ももう残りわずかですね。ようやく暑い夏が終わると考えると安堵しますが、夏休みを満喫している子供たちは全く逆の気持ちなのかな と考えると、なんだか懐かしい気分になります。

皆さんは夏休みの宿題を終えましたか。もう8月前半で終わらせている人も、ギリギリまでためこんでいる人もいるかと思います。もちろん計画的に、早めに終わらせることが理想ではありますが、最低限期日にはしっかりと間に合わせる意識をしましょう。
学校から課される課題には習った内容の復習や自宅学習の習慣づけという意味合いもありますが、メインの意義は内申点の採点基準にすることです。
学期末と年度末に学校から渡される通知表に、各科目5点満点で点数が書いてあるかと思います。年度末の点数を、全科目合計したもの(満点は45点となります)が、いわゆる内申点です。
内申点は、高校入試の際に合否を決定する一つの判断基準となります。しかも、1〜3年各学年の年度末の成績を参照するので、中学校生活の最初から最後まで意識していないと入学試験を受ける前にすでに差がついている状態となってしまいます。
そのため、塾の先生や学校の先生は内申点は大事だ と口を酸っぱくして言うわけです。内申点を上げるためには、定期テストの点数ももちろん重要ですが、それと同じくらい提出物の質や日々の授業態度が大切です。
定期テストに関しては、科目の得手不得手で点数が左右されてしまいますが、提出物や授業態度に関しては得意苦手がほぼ関係なく、頑張り次第でいくらでも評価が伸ばせる項目です。
テストの点数が伸び悩んでしまっている というご家庭は、テスト勉強も大事ですがそれ以外の提出物・日々の授業態度にも目を向けてみてください。そういったところから意識することで、結果的に学習の理解度につながることも多いです。
もし具体的に何をすればいいか分からないという方がいましたら、内申点アップという側面でもアドバイスができますので、是非当塾へお越しください。もちろん学習面でのご相談も承っております。
話題が色々なものに移ってしまいましたが、とにかく提出物は出そう ということです。


TEL… 04-7181-0012
mail… abiko@nohvas-juku.com
担当…増子







入試情報 [2025-08-28]

9月の入塾に関して

平素よりお世話になっております。
個別指導塾ノーバス我孫子駅前校塾長の増子です。

現在ありがたくも入塾に関して多くのお問い合わせをいただいております。
特に今年は塾探しの動きが後ろにずれこんでおり、8月に入っても塾を決められていないお子様が多いように感じています。

『勉強の仕方がわからない』
『新学年になったのでそろそろ塾でも通おうかと』
『検定対策をしてほしい』
『受験対策をしたいが何をしたらいいのかわからない』

『とにかく成績をあげたい』


等、おひとりおひとり悩みや要望は違うと思っております。

お問い合わせをいただきましたときにご案内をさせていただいていることは、まず保護者様、お子様と塾にお越しいただき、
・現在の学習状況、
・お困りなこと
・ご要望
・成績のこと

をお聞きし、その上でノーバスでの授業のすすめ方、システムのこと、料金のことをご説明させていただき、その上で改めて別日程にて体験授業をご計画致します。
その上で授業を実際にお受けいただいて、ご検討いただいております。

体験授業では、実際の授業をお受けいただくことももちろんですが、お子様の授業のご様子をみさせていただき、実際にどの部分が出来ていてどの部分が苦手か等を私たちも把握し、さらにアドバイスさせていただく理由もございます。

なにか現状を変えたいとお考えのお助けになればと思っておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。

 [2025-08-20]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定秋の特別キャンペーン

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

増子 一葉塾長画像
個別指導塾ノーバス
我孫子駅前校

塾長 増子 一葉

基本情報

270-1166
千葉県我孫子市我孫子4-29-1 トミービル1F

0120-546-634

カレンダー

2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版我孫子駅前校

QRコード

我孫子駅前校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業