こんにちわ
幕張中学校の皆様!!11月11日(金)の後期中間の定期テストまで2週間を切り、学校からテストの範囲表が配られたと思いますが定期テストへ向けて計画を立てて勉強は、ちゃんとしていますか?
みなさんご存知のとおり中間テストや期末テストなどの定期テストは、各学期の総合成績となり高校入試の時に大切な指標となる内申点に直結する非常に重要なテストとなります。
本番の入試で、緊張をし思いもよらないようなうっかりミスをしてしまって点数を落としたとしても内申点でカバーできる事もありますので、定期テストの取り組みは、しっかりと行いましょう!!
皆様も学校などで友達にテスト前は、何日くらい前から勉強を始めますか?といった質問をするかと思いますが、質問の答えとして一番多く返ってくるのが、1週間前次に3、4日前、前日(一夜漬け)、全くやらないと言った順番がよくあるパターンだと思います。定期テストの科目数は、中間テストでは主要5科目(国語・数学・理科・社会・英語)期末テストでは全9科目=5科目(国語・数学・理科・社会・英語)+4科目(音楽・体育・美術・技術家庭)と期末テストになると科目数が多く勉強するのも大変かと思います。
ノーバスでは、定期テスト対策を3週間前より行いますが、その時点では、まだ試験範囲は、分からないかと思いますが、発表前であったとしても授業で習っているところが試験範囲ですので、学校で行っている授業に合わせて、わからないところが、あれば本番のテストでちゃんと出来るように先生が指導をしています。
2週間前には、試験範囲が発表されますので、試験範囲と出題の内容をよく確認し、学習のポイントをしっかりとおさえて、勉強の計画を立てます。日ごとに計画を立てますが、時間を決めて勉強する事が大事なので、1日にどれだけ勉強をすれば良いのか学習時間を設定します。(最低でも中1,2年生で1日2、3時間 受験生は、プラス1時間)
また定期テスト前には、自分で目標(目標点数)を決めてもらいます。テストの為に一生懸命に勉強をするわけですから自分が決めた事に対して達成できるように全力でサポートをします。
テストの目標点数は、前回の定期テストの110%〜120%の点数UPが望ましいと思います。(例えば 数50点、英60点、国70点、社80点、理90点 合計350点であれば、数60点、英70点、国80点、社90点、理100点 合計400点)
自宅では、計画を立てても計画どおりになかなか勉強が進まない場合には、ノーバスに来て自習室で勉強をすると効率的です。
計画どおりに勉強を進めていきテスト2日前までに全ての予定を完了させ、テスト前日は、総仕上げで、今まで勉強してきたところの見直しと苦手な箇所を完全にマスターし(弱点を克服し)本番に臨みます。
テスト対策について勉強の仕方や計画の立て方など、分からない事が、あればいつでも相談して下さい。
こんにちは。個別指導塾ノーバス幕張校です。4月29日(火)から5月5日(月)までの1週間、教室が休校となります。教室はお休みのため、通常授業をはじめ、自習室も使用することはできませんのでご注意ください。期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5/6(火)の業務開始後、順次ご連絡させていただきます。(5月6日(火)...
[2025-04-25]
みなさん こんにちはただいま 個別指導塾のノーバスは、夏期講習の受付をしております。ノーバスは、先生1人に対して生徒1人で、完全個別指導を行いますので、短期間で効率的に学力が身に付きます。また高校受験を控えている中学3年生には、中学1年生からの総復習と公立・私立高校の受験対策についての少人数制による講...
[2025-06-26]
みなさまこんにちは来月の6/1(日)に、公立高校の受験生を対象とした県立Vもぎの模擬試験が各会場で行われます。県立Vもぎは、千葉県最大の合格判定テストで、順位や偏差値などが分かり今の自分の実力がどれくらいなのかを知ることが出来き公立高校の受験に役立つ重要な試験になります。お申込みの締め切り日が5月15日(木)までとなり...
[2025-05-13]